本書稿是對中國西學(xué)書籍《數(shù)理精蘊(yùn)》(1722年)及與之相關(guān)的其他中國、朝鮮、歐洲書籍在日本的傳播史進(jìn)行的文獻(xiàn)學(xué)研究。由“考論篇”“寫本研究篇”兩部分構(gòu)成。 “考論篇”中解決了
(1)日本*早對數(shù)表的原典;
(2)《數(shù)理精蘊(yùn)》是否存在完整和譯本;
(3)朝鮮書籍與《數(shù)理精蘊(yùn)》在日本傳播的關(guān)系等三個(gè)日本學(xué)術(shù)界長期懸而未決的問題。另外還論述了早期中譯數(shù)學(xué)術(shù)語對日本影響的問題。
“寫本研究篇”中對江戶后期出現(xiàn)的《數(shù)理精蘊(yùn)》寫本(如延岡藩藏《數(shù)理精蘊(yùn)解》寫本、大阪和算學(xué)校寫本、長崎海軍傳習(xí)所寫本等)進(jìn)行目錄學(xué)、文獻(xiàn)學(xué)的整理與梳理,比較各寫本的異同。通過寫本分析指出《數(shù)理精蘊(yùn)》在日本近代數(shù)學(xué)教育史上的啟蒙性意義。
『數(shù)理精蘊(yùn)』は、江戸時(shí)代の日本にも輸入された。近代以來の數(shù)學(xué)史研究は、江戸時(shí)代における『數(shù)理精蘊(yùn)』の影響に觸れてはいるが、なお以下の疑問を殘している。
①『數(shù)理精蘊(yùn)』の輸入時(shí)期
②『數(shù)理精蘊(yùn)』の和訳本および和訳年
③『數(shù)理精蘊(yùn)』と対數(shù)の輸入との関係
この三つの問題は、いずれも関連するものである!簲(shù)理精蘊(yùn)』の最大の特徴は、対數(shù)表製法を収録していることである。『數(shù)理精蘊(yùn)』以外の漢訳書に、対數(shù)表製法はない。そのため、江戸時(shí)代の対數(shù)書の典拠が究明されれば、『數(shù)理精蘊(yùn)』の輸入時(shí)期もより明確になる。
本論は、天明?寛政期の日本最古の対數(shù)書から論述を始める。そして享和?寛政期の対數(shù)書の典拠および『數(shù)理精蘊(yùn)』との関係を明らかにしようと思う。更に、『數(shù)理精蘊(yùn)』の輸入時(shí)期およびその和訳年という問題を考察する。
本論は、文獻(xiàn)學(xué)?書誌學(xué)的な研究手法をもちいて、書誌調(diào)査および文獻(xiàn)解読にもとづいた研究をおこなう。
文獻(xiàn)解読中、漢訳書および和訳書の中の數(shù)學(xué)用語も、筆者の視野に入った。當(dāng)然、數(shù)學(xué)用語の範(fàn)囲は広く、その數(shù)も多い。本論は、『數(shù)理精蘊(yùn)』を中心に、近世日本と中國で使われた數(shù)學(xué)用語を整理し、その起源を文獻(xiàn)學(xué)的に解明しようとする。
目次
第一部 論考編
第一章:和算家の対數(shù)受容
第一節(jié):研究史
第二節(jié):『數(shù)理精蘊(yùn)』の対數(shù)理論
第三節(jié): 対數(shù)表と八線対數(shù)表の區(qū)別
第四節(jié):鶴山樵夫『數(shù)理精蘊(yùn)解』の書誌調(diào)査
第五節(jié):安島直円『不朽算法』と『數(shù)理精蘊(yùn)補(bǔ)解』の比較
第六節(jié):延岡藩『數(shù)理精蘊(yùn)解』「対數(shù)比例解」の研究
小括
第二章:蘭書による対數(shù)受容
第一節(jié):研究史
第二節(jié):蘭書『航海寶函』の調(diào)査
第三節(jié):『航海寶函』中ダウウェス対數(shù)表
第四節(jié):本多利明『大測加減代乗除表』典拠考
小括
第三章:『數(shù)理精蘊(yùn)』日本伝來時(shí)期考
第一節(jié):研究史
第二節(jié):『數(shù)理精蘊(yùn)』日本伝來時(shí)期考
小括
第四章:漢訳數(shù)學(xué)書の用語
第一節(jié):研究意義および研究史
第二節(jié):『數(shù)理精蘊(yùn)』の數(shù)學(xué)用語の典拠
第三節(jié):『數(shù)理精蘊(yùn)』の數(shù)學(xué)用語表
小括
第五章:江戸後期の和訳洋書中の數(shù)學(xué)用語
第一節(jié):和漢典籍からの継承
第二節(jié):志筑忠雄の創(chuàng)出
第三節(jié):三角対數(shù)および割円八線
第四節(jié):志筑忠雄の數(shù)學(xué)訳語対照表
小括
第二部 寫本研究
第六章:文化年間延岡藩內(nèi)藤家本『數(shù)理精蘊(yùn)解』
第一節(jié):書誌調(diào)査
第二節(jié):內(nèi)容特徴
第三節(jié):『數(shù)理精蘊(yùn)解』中の比例規(guī)の原理および用法
小括
第七章:金武良哲『數(shù)理精蘊(yùn)』寫本研究
第一節(jié): 金武良哲の略伝
第二節(jié):『數(shù)理精蘊(yùn)』寫本上編寫本の內(nèi)容
第三節(jié):『數(shù)理精蘊(yùn)』寫本下編寫本の內(nèi)容
小括
第八章:福田家『數(shù)理精蘊(yùn)』寫本研究
第一節(jié):書誌調(diào)査.
第二節(jié):寫本考察
小括